CASE STUDY 事例紹介

特定技能受け入れ事例紹介|外食業で働くミャンマー人スタッフ
  • 外食業

株式会社マックアースフーズ 様

特定技能受け入れ事例紹介|外食業で働くミャンマー人スタッフ

特定技能受け入れ事例紹介|外食業で働くミャンマー人スタッフ

海外人材インタビュー

特定技能受け入れ事例紹介|外食業で働くミャンマー人スタッフ

海外人材プロフィール

  • HTOO YE HTETさん

    HTOO YE HTETさん

    国籍:ミャンマー

目次

Table of Contents

来日前からN2を取得

来日前、日本以外にもタイや韓国等いくつか選択肢がありましたが安全で利便性の高い国である日本を選びました。また、ミャンマーでの日本の評価は高く、多くの人々が日本を目指していたため、自然と特定技能のことは耳にするようになり、自分もいつか日本に行きたいと思うようになりました。来日前には、インターネットを通じて日本語を勉強し、N2を取得するために努力しました。とても長い時間勉強しましたが、入国前にN2を取得することが出来ました。特定技能になるためには、日本語だけでなく評価試験も合格しないといけなく、沢山勉強しました。特に食品を扱う職業ですので、衛生管理に関してはより丁寧に勉強しました。※N2 日本語能力試験のレベルで中上級に位置するレベルです。

お客様の笑顔を見るために

私は、お客様に美味しい食べ物を提供することを通じて、お客様に喜んでもらいたいと思っています。食べ物は、人々をつなげ、心を豊かにする大切な要素です。お客様が私の作ったアイスクリームを楽しんでいる姿を見たとき、私も自然と笑顔になれます。最近では、おさるのジョージやキティちゃんのアイスクリームを作りました。小さい子供たちがとっても喜んでくれて私も嬉しくなりました。美味しいものを食べることで、少しでも日常のストレスや不安を忘れてもらえれば、私にとってこれ以上の喜びはありません。私の国では、情勢不安により多くの人が大変な毎日を過ごしています。たまに笑顔を失う時もありますが、美味しいものを食べると笑顔になります。どの国でも美味しいものを食べると幸せになるのは共通だと思います。私は、その幸せを作る人になりたいです。

チームワークの良さ

私は今、日本人のスタッフの皆さんと一緒に仕事をしています。一人外国人の中、不安なこともありますが、周りの方が沢山サポートしてくれます。自分が理解できなかったことも後から丁寧に教えてくれたり、見本を見せてくれたりします。それは、とてもありがたく思っています。私もいつか母国でアイスクリーム屋を開きたいと思っています。皆さんが私に沢山教えてくれたように、次は私が教える番になれれば良いと思います。これからも沢山学びたいと思います。

企業様インタビュー

特定技能受け入れ事例紹介|外食業で働くミャンマー人スタッフ

受け入れ企業プロフィール

株式会社マックアースフーズ(外食業・大阪府/兵庫県/滋賀県)

  • 事業内容

    アイスクリームチェーン店の店舗運営

目次

Table of Contents

やり方は違えど思いは同じ

私たちは、特定技能者の採用を通じて、異なる文化や言語の壁を越えて働く彼らの姿勢に感銘を受けています。テットさんが接客やアイスの製作を行う中で、文化の違いや言葉の壁を感じる場面が多々あります。特に、方言のある地域なのでテットさん自身も大変に感じることがあると思います。しかし、その言葉や文化の壁を超えるくらい「お客様を大切にする」という思いを持っています。その姿勢は、日本人とか外国人とか関係なくお客様に届いていると思います。私たちとしても、彼の思いや愛想の良さに助けられることがあり、色々な仕事を安心して任せられます。日本人のパートやアルバイトの方とテットさんとそれぞれ良い影響を与えあえれば良いと思っています。このような相互理解を深める機会は、私たちにとっても貴重な経験であり、職場のダイバーシティを推進する重要な要素となっています。

ひたむきに練習する姿勢

テットさんは毎日一生懸命練習してくれています。彼が今苦戦しているのは、チョコペンでプレートに文字を書くことです。はじめの2.3か月でアイスクリーム作り、接客の仕方などは一通り覚えてくれましたが、やはり漢字やひらがなを書くことは難しいようです(笑)それでも練習用プレートに毎日練習して少しずつ上手になってきています。自分は外国人だからと最初からあきらめず、出来るようになってあたりまえと思ってくれていることに尊敬します。吸収力も高く、基本的にはマニュアルを自ら読み込んでくれます。その上で分からないところを質問してきてくれます。この吸収力の高さが日本での業務に迅速に適応できる理由の一つなのではないかと思います。

まとめ

インタビュー終わりには、私にもアイスクリームを作ってくれました。オススメまでしてくれて、新作のイチジクとチーズケーキを使ったアイスクリームを頂きました。みんなに笑顔になってほしいというテットさんの素敵な思いに心打たれました。

他の記事を読む