single-case

CASE STUDY 事例紹介

エンジニア人材紹介|インドネシア国籍採用事例
  • エンジニア(技術・人文知識・国際業務)

公開日: 最終更新日:

新興電機株式会社 様

エンジニア人材紹介|インドネシア国籍採用事例

エンジニア人材紹介|インドネシア国籍採用事例

海外人材インタビュー

エンジニア人材紹介|インドネシア国籍採用事例

海外人材プロフィール

  • MUHAMMAD NAUFAL HASAN さん

    MUHAMMAD NAUFAL HASAN さん

    国籍:インドネシア

目次

Table of Contents

モノ作りに魅せられて

 私がこの仕事を選んだのは、高校生の頃からモノづくりが好きだからです。インドネシアで働いていた会社でも製造業に従事しており、その情熱は今も変わりません。仕事をしていて楽しいと感じるのは、新しいことを学べた時や、日本人の皆さんとたわいもない会話ができる瞬間です。一方で、大変だと感じることもあります。特に残業が増えて忙しくなっている時は、どんなに忙しくてもミスを起こさないよう、常に緊張感を持って仕事をしなくてはいけません。難しい仕事に直面した際は、やり方に間違いがないか先輩に確認し、ミスを減らす努力をしています。これからも、この情熱を持って仕事に取り組んでいきたいです。

再来日までの努力

 私が働き先に日本を選んだのは、自身の日本語能力を活かしたいという思いと、日本のモノづくり技術を学びたいという強い思いがあったからです。私は、中学3年生から高校2年生までの3年間、両親の仕事の都合で日本に住んでいました。この期間は短かったですが、インドネシアに帰国してからも日本語の勉強を続け、再来日する前には日本語能力試験N2の取得やTOEFLを受験するなど、着実に準備を重ねてきました。そして今、ようやく日本で働く夢を叶えることができました。休日は、オートデスクフュージョンというソフトウェアを使って製図を行い、それを3Dプリンターで出力して作品作りを楽しんでいます。最近では、オリジナルのスマホケースや仕事で使うゲージなどを製作しました。これからも日本で活躍していくために、日々努力を重ね、さらなる成長を目指していきたいと思っています。

企業様インタビュー

エンジニア人材紹介|インドネシア国籍採用事例

受け入れ企業プロフィール

新興電機株式会社(製造業・山口県)

  • 事業内容

    制御システム事業・製缶事業・設備内容及び試験装置

目次

Table of Contents

外国人に合わせた教育

 弊社で初めて外国人を雇用したのは6年前のことでした。当初は言語や意思疎通の面で不安を感じていましたが、彼らの仕事に対する本気度が素晴らしく、次第に採用を積極的に進めるようになりました。教育の面では、彼らは常に原理を知りたがるため、「なぜこのやり方ではだめなのか」といった理由を詳しく説明すると、深く理解してくれました。これを続けるうちに、彼ら自身の考え方も私たち技術者寄りの視点に変わっていきました。今では、彼ら自身が「職人になりたい」と伝えてくれるまでになりました。そのため、今後も外国人材の採用に力を入れるのはもちろんのこと、彼らが当社の技術を受け継ぎ、次世代を担う技術者として成長できるよう、技術後継にも注力していきたいと考えています。彼らの情熱が、会社の未来を築く力となるだろうと期待しています。

現場主義が育む設計力

 HASANさんの素晴らしい点は、パソコンでの設計作業に留まらず、実際にその品物を現場で確認するという行動を取るところです。多くの設計者がパソコン上だけで完結させてしまいがちですが、彼はそうではありません。私たちは、そのような現場感覚を持つ設計者こそが大きく成長すると考えており、今後さらに彼の設計レベルが向上することを期待しています。また、彼は自分から日本人従業員に趣味の釣りの話をしたり、プライベートで遊びに行ったりと、コミュニケーションの取り方が非常に上手だと感じています。今後も、持ち前のコミュニケーション能力と弛まぬ努力で、HASANさんがさらなる成長を遂げてくれることを願っています。

まとめ

入国前にN2を取得される方は、そう多くはありません。そこまでして日本で働きたいという強い意志を感じられるインタビューとなりました。その揺るぎない覚悟と努力が、日本の地での活躍を可能にしているのでしょう。

他の記事を読む